こんにちは!今回は、最新のAI技術を使って、親子で楽しく動物のイラストを作る方法をご紹介します。
Copilotという魔法のようなツールを使えば、誰でも簡単にかわいい動物のイラストが作れるようになります。
さあ、一緒に新しい家族の趣味を見つけましょう!
この記事でわかること
・Copilotを使って動物のイラストの作り方がわかる
・具体的に使用するプロンプトを知ることができる
・効果的なプロンプトの書き方について知ることができる
◎この記事を書いた人

もくじ
AIで広がる創造の世界

皆さん、「AI」って聞いたことありますか?
最近ではこのAI技術を使って、誰でも簡単にイラストや画像を作れるようになりました。
特に、今回ご紹介する「Copilot」を使えば、文章を入力するだけでカンタンに素敵な動物のイラストが作れます!
親子で楽しみながら、素敵な思い出を作りませんか?
創造力を育むだけでなく、動物について学んだり、家族の絆を深めたりするチャンスにもなりますよ。
Copilotって何?使い方を解説!

Copilotの魔法
Copilotは、私たちの言葉を理解して、それをイラストにしてくれるAIです。
まるで、頭の中で想像したものを、瞬時に絵にしてくれるお絵かき上手な友達がいるようなものですね。
Copilotの使い方
- まずは、Copilotのウェブサイトにアクセスまたはアプリを起動する
- アカウントを作成してログイン(13歳未満のお子様は、必ず保護者の方と一緒に行ってください)
- テキスト入力欄に、作りたいイラストの説明を入力
- 「作成」ボタンを押して、出来上がりを待つ
はい、これだけで素敵なイラストの完成です!
簡単にできますね。
Copilotを使用するにはアカウント登録(無料)が必要です。
詳しい操作方法は下記の記事を参考にしてくださいね
①アプリをダウンロードする方法はこちら
②Copilotの操作方法はこちら
プロンプトって何?
プロンプトとは、Copilotに伝える「お願い事」のことです。
例えば、「青い空を背景に、白い毛で覆われた、笑顔の柴犬」というように、具体的に伝えるほど、イメージに近いイラストが作れます。
作ってみるとこんな感じ

安全に使うための約束事
AIを使用する場合、注意する点について親子で確認しておきましょう。
注意する点
• 13歳未満のお子様は、必ず保護者の方と一緒に使いましょう。
(親の目の届くところで使用することが望ましい)
• 個人情報や、他の人の写真は使わないようにしましょう。
(作成した情報からもAIは学んでいるため、使用しないようにしましょう)
• 作ったイラストを公開する時は、著作権に気をつけましょう。
(著作権侵害にならないよう注意が必要です)
※詳細についてはこちら(文化庁:AIと著作権について)
動物イラスト作りのコツ

効果的なプロンプトの書き方
できるだけ具体的に書く
「かわいい猫」より「大きな緑の目をした、ふわふわの白猫」のような猫の特徴を含めるとイメージに近い画像が出来上がります。


形容詞をたくさん使う
「小さな」「丸い」「ふわふわの」など、イメージを膨らませる言葉を使いましょう。


動物の動きや表情も伝える
「背伸びをするかわいい猫」のように、生き生きとした様子を伝えましょう。


動物の特徴を表すキーワード
体の特徴を加えてみる
「丸い目」「ふさふさの尻尾」などのように、体の特徴を加えてみましょう。


毛並みの特徴を加えてみる
「つやつやの」「もこもこの」「なめらかな」などのように、毛並みの特徴を加えてみましょう。


体の色を加えてみる
「茶色のまだら模様」「真っ白な」などのように、体の色を加えてみましょう。


背景や雰囲気の設定
場所を指定する
「緑豊かな森」「青い海」「雪の降る公園」などのように、場所を指定してみましょう。


季節を指定する
「桜の舞う春」「紅葉の秋」「真夏の太陽の下」などのように、季節を指定してみましょう。


時間帯を指定する
「朝日を浴びて」「月明かりの中」「夕焼けを背景に」などのように、時間帯を指定してみましょう。


動物別イラスト作成ガイド

ここでは、かわいい犬、かわいい猫、かわいいうさぎ、恐竜の4種類のイラストについて説明します。
かわいい犬のイラスト
犬は人気の動物ですね。犬種を指定すると、より特徴的なイラストが作れます。
犬の特徴と犬種をプロンプトに入れてみるとどんな画像になるか試してみましょう。

柴犬の特徴や場所の指定がしっかり反映されていますね
指定することでよりイメージに近い画像が出来上がります。
さらに詳しい犬のイラスト作成方法は、「動物のイラストを作ってみよう<かわいい犬>」の記事をチェックしてくださいね。
全ての画像にプロンプトが掲載されています!
もっと簡単なプロンプトで作成する方法も載っていますよ。
詳しい内容はこちら!
かわいい猫のイラスト
猫は表情や仕草が魅力的ですよね。これらを上手く伝えることで、個性的な猫のイラストが作れます。
猫の種類や表情、状況をプロンプトに入れてみるとどんな画像になるか試してみましょう。

猫の種類や状況を詳細に指定することで、よりイメージに近づけやすくなりますね
猫のイラスト作成について詳しくは、「動物のイラストを作ってみよう<かわいい猫>」の記事をご覧ください。
全ての画像にプロンプトが掲載されています!
もっと簡単なプロンプトで作成する方法も載っていますよ。
詳しい内容はこちら!
かわいいうさぎのイラスト
うさぎの特徴である長い耳や、ぴょんぴょん跳ねる様子を表現するとより魅力的なイラストになります。
うさぎの特徴や季節、場所をプロンプトに入れてみるとどんな画像になるか試してみましょう。

今回は日本語ではうまく画像生成されなかったので、英語のプロンプトで作成しました。
うさぎの特徴や季節、場所が反映されていますね。
うさぎのイラスト作成のコツは、「動物のイラストを作ってみよう<かわいいうさぎ>」の記事で詳しく解説しています。
全ての画像にプロンプトが掲載されています!
もっと簡単なプロンプトで作成する方法も載っていますよ。
詳しい内容はこちら!
恐竜のイラスト
恐竜は想像力を活かせオリジナリティが発揮できます。創造的、直感的で作成してみましょう。
恐竜の種類や特徴、状況をプロンプトに入れてみるとどんな画像になるか試してみましょう。

AIを使って、簡単にイメージをカタチに変えられるって楽しいですね
恐竜のイラスト作成について詳しくは、「恐竜のイラストを作ってみよう」の記事をチェックしてください。
全ての画像にプロンプトが掲載されています!
もっと簡単なプロンプトで作成する方法も載っていますよ。
詳しい内容こちら!
親子で楽しむアイデア集

作ったイラストを活用する
AIを活用したイラスト作成方法が分かったら、今度は自分の好きな動物を作成してみましょう。
アイコン
イラストを使ってオリジナルアイコンを作ってみましょう。
背景を白にすると背面透過等の加工もしやすくなりますよ。
SNSやLINEなどのアイコンにも使えますね。

詳しい作り方はこちら!
塗り絵
作ったイラストをぬりえ仕様に変更して、オルジナル塗り絵を作ってみよう。
自分のイメージする塗り絵が作れるようになりますね。

塗り絵については、それぞれの動物イラストの記事で紹介していますので、そちらを参考にしてくださいね。
スマホ壁紙の作成
作ったイラストを使って、自分だけのスマホ壁紙を作ってみましょう。
その日の気分で壁紙が簡単に作れるので、毎日楽しくなりますね。

Copilotは正方形で作成されます。
他のアプリで編集・加工等して壁紙サイズにして使ってください。
部屋の飾り付け
季節ごとの動物イラストでカレンダーや壁飾りを作ってみましょう。
オルジナルの物って愛着がわきますよね。
事前にプロンプトに「枠」を入れておくと、飾りやすくなりますよ。

イラスト作成を通じた学習
ここでは、学んだイラスト作成方法の活かし方として、カンタンな動物図鑑の作成方法をご紹介します。
動物について調べ、理解を深めることで、AIイラストの表現力も広がっていきます。
詳細については後日投稿しますね。
①動物図鑑から学ぶ
動物図鑑を見ながら、特徴を観察して動物のイラストを作るプロンプトを作ってみましょう。

動物図鑑から動物の特徴を見てみる
②自分で調べ、動物のイラストを作ってみる
自分の好きな動物について調べ、その動物のイラストを作ってみましょう。

動物の特徴を調べ、それを生かしたイラストを作ってみる
③動物の特徴をイラストにしてみる
動物の特徴について学び、それを表現したイラストを作ってみましょう。

更に動物について調べ、詳細をイラストに反映していく
➃オリジナル動物図鑑の作成
調べた動物のイラストを作り、説明文をつけて自分だけの図鑑を作ろう。

作ったイラストと動物の特徴をまとめる
(ここではCanvaを使用して作成しています)
家族でイラストコンテスト
イラストが作れるようになったら、今度は家族でコンテストを開催してみてください。
他の人の作品に触れることで刺激を受け、新たな発見が増えていくと思いますよ。
週末の家族イベントとして、テーマを決めてコンテストを開催してみましょう!
例えばテーマ「柴犬」にして、家族ひとりが作成してみるのもいいですね

今週の一番良い作品に投票する
イラストにも個性がでるので、刺激になり作品作りが楽しくなりそうですね
(「かわいさ」「独創性」「細かさ」など基準を設けておくのもいいかもしれませんね)

優秀作品は、家族のSNSで共有したり、プリントアウトして飾ったりしましょう
家族で共有できるものが増えていきますね

まとめ:AI時代の新しい家族の趣味

Copilotを使った動物イラスト作りは、親子で楽しめる素敵な活動です。
AI技術の力を借りて、誰でも簡単にクリエイターになれる時代。この機会に、家族で新しい趣味を始めてみませんか?
失敗を恐れずに、どんどんチャレンジしてみてください。
そして、作ったイラストを見ながら、動物のこと、自然のこと、そして家族の思い出について、たくさんおしゃべりを楽しんでくださいね。
さあ、今すぐCopilotで素敵な動物の世界への冒険を始めましょう!
よくある質問

Copilotは無料で使えますか?
無料で利用できます。ただし、より高度な機能や大量の利用には有料プランが必要な場合があります。
詳しくは公式サイトでご確認ください。作ったイラストは自由に使えますか?
基本的には、生成されたイラストは自由に使えます。
ただし、商用利用の場合は利用規約を確認することをおすすめします。
また、他人の権利を侵害するような使い方は避けましょう。思い通りのイラストができない時はどうすればいいですか?
プロンプトを少しずつ変えて、何度か試してみましょう。
具体的な表現を増やしたり、参考にした画像があればそのスタイルについて説明を加えたりすると、
よりイメージに近づけることができます。
さっそく試してみてくださいね。
楽しいイラスト作りの時間になりますように。
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!